不動産管理  賃貸マンション 駐車場

目次

不動産管理について(マンション アパート 駐車場 空地等)

不動産、特に賃貸マンションや駐車場を不動産業者に管理委託するメリット、デメリットを簡単に記載します。
私共の顧客のなかには、購入していただいた収益不動産をご自身で上手に管理されていらっしゃる方もいらっしゃいます。
時間の余裕や専門的知識のある方であればそれもいい方法だと思います。
今回は不動産業者に依頼した時の基本的なメリット、デメリットを記載いたします。 

メリット

1. 手間と時間の削減

  • 入居者対応の代行: 家賃の集金、クレーム対応、設備の修理依頼など、入居者からの連絡や対応を全て不動産業者が代行してくれます。これにより、オーナーは本業やプライベートの時間を確保できます。
  • 書類作成や手続きの代行: 賃貸借契約書の作成、更新手続き、退去時の精算手続きなど、専門的な知識が必要な事務作業を任せることができます。
  • トラブル対応: 家賃滞納者への督促や、入居者間のトラブルなど、専門的なノウハウが求められる問題にも適切に対応してもらえます。

2. 空室リスクの軽減

  • 入居者募集のノウハウ: 不動産業者は、市場の動向を把握しており、物件の魅力を最大限に引き出す広告戦略や、適切な家賃設定を提案してくれます。
  • 幅広いネットワーク: 多くの不動産業者は、自社のネットワークやポータルサイトを通じて、より多くの潜在的な入居者に物件情報を届けることができます。
  • 内見対応: オーナーの代わりに、いつでも内見の対応をしてくれるため、入居機会を逃すことが少なくなります。

3. 専門的な知識と経験の活用

  • 法令遵守: 賃貸経営には、借地借家法や民法など、多くの法律が関わってきます。不動産業者は、最新の法令を把握しているため、法的なトラブルを未然に防ぐことができます。
  • 適切なメンテナンス: 建物や設備の定期的な点検・修繕計画を立て、長期的な資産価値の維持に貢献してくれます。
  • 適正な家賃設定: 周辺相場や物件の特性を考慮し、空室を防ぎつつ、収益を最大化できる家賃を提案してもらえます。

4. 精神的な負担の軽減

  • ストレスからの解放: 入居者との直接的なやり取りがなくなることで、精神的なストレスから解放されます。特に、クレームや家賃滞納の督促などは、大きなストレス要因となります。
  • 安心感: 専門家が管理してくれるという安心感は、オーナーの精神的な負担を大きく軽減します。

デメリット

管理委託費用: 管理を委託する場合、家賃収入の3~8%パーセントを管理費用として支払う必要があります。
       (管理内容により費用が変わります。)

業者の選定: 業者の質は様々です。対応がずさんな業者を選んでしまうと、かえってトラブルが増える可能性もあります。複数の業者を比較検討し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

当社での不動産管理について

当社に管理を委託していただける方は、ほとんどが当社で収益不動産を購入して頂いた方か、最初はご自身で管理されていたが途中で時間的余裕がなくなったり入居者や以前依頼していた不動産業者とのトラブル(時刻関係なしの電話や家賃、修繕等)が嫌でご依頼いただける方です。

当社は、事前に管理内容をしっかり打合せさせていただきお見積りの上、管理契約(1年更新)を締結させていただきますますので一度ご相談いただければ幸いです。

賃貸物件の税金申告について
毎年不動産の税金申告にお困りのお客様がいらっしゃいますが、当社が毎月発行する家賃明細、経費明細を税理士の先生にお渡しいただくだけでほとんどの場合申告可能です。
もし懇意にされている税理士の方がいらっしゃらない場合当社より税理士のご紹介もいたしております。

管理不動産の一部

  • URLをコピーしました!
目次